Information

〒135-0002 東京都江東区住吉2-25-4
・東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「住吉駅 B1出口から1分 / A4出口から2分」
・都営バス「猿江二丁目 バス停から3分 / 住吉駅前 バス停から3分」
・駐車場「ナビパーク住吉第1から1分 / ナビパーク猿江第1から1分」
TEL:03-6222-8276

診療時間
9:00-13:00 /
14:30~18:00
9:00-12:00 /
13:30~16:00

詳細を見る

  • なるべく削らない
    MI治療

    *

    01

    削る量を最小限度に
    MI治療

    MI(ミニマルインターベンション)治療とは、歯を削る量を最小限に抑え、可能な限り健康な歯質を残す治療法です。精密な診断と先進技術、高性能の機器を活用し、むし歯の進行を抑えつつ、歯の寿命を延ばすことを目的としています。

    MI治療

  • なるべく神経を残す
    歯髄保存治療

    *

    02

    歯の神経を温存する
    歯髄保存治療

    歯髄保存治療とは、むし歯や外傷によってダメージを受けた歯の神経(歯髄)を可能な限り残す治療法です。神経を抜くと歯がもろくなり、将来的に抜歯のリスクが高まるため、当院では可能な限り歯髄を温存する治療に注力しています。

    歯髄保存治療

  • なるべく歯を残す
    精密根管治療

    *

    03

    抜歯を避けるための
    精密根管治療

    精密根管治療とは、歯の神経に炎症や感染が生じた際に、可能な限り抜歯を避けるために行う精密で高度な治療法です。マイクロスコープや歯科用CTを活用し、根管内の細部まで正確に診断・治療を行い、感染源を徹底的に除去します。

    精密根管治療

Introduce
グローバルスタンダードな診療を
行っています

東京都江東区住吉駅前にある歯周病専門医在籍の歯医者「パル・デンタルクリニック」ではグローバルスタンダードな診療を行っています。虫歯の治療は、歯を削り神経を取る処置が一般的になっていますが、歯の構造が弱くなりかえって歯の寿命が短くなるという問題点があります。歯は一生使うもの。そのため、長期的な視野で歯を残す治療を考えることが必要不可欠です。当院は神経を取らず、神経を保護して歯を残す治療を第一に考えます。そのために歯科用CT、位相差顕微鏡、マイクロスコープなどの先進機器を用いて高精度の治療を行っております。

患者様お一人おひとりにあわせた「オーダーメイド治療」を提供しています

東京都江東区住吉駅前にある歯周病専門医在籍の歯医者「パル・デンタルクリニック」では、患者様お一人おひとりに最適な治療を提供するために、「オーダーメイド治療」を重視しています。まず、来院された患者様に対して、詳細な問診と精密検査を実施し、お口の状態を的確に把握します。むし歯や歯周病の有無だけでなく、噛み合わせや顎関節の状態、生活習慣なども考慮し、症状の原因を徹底的に分析します。その上で、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた最適な治療計画をご提案いたします。患者様の「しっかり噛める喜び」を守るために、一人ひとりに寄り添った治療を提供し、健康なお口をサポートいたします。

  • 外観
  • 内観1
  • 内観2
  • 内観3
  • 通路
  • 外観
  • 内観1
  • 内観2
  • 内観3
  • 通路

FEATURE
パル・デンタルクリニックの特徴

東京都江東区住吉駅前にある歯医者「パル・デンタルクリニック」は、「住吉」駅B1出口ほぼ目の前、他の出口も徒歩1~2分という駅からとても近い場所にあります。 さらに当院の院長は、日本歯周病学会認定 歯周病専門医で、「歯科用CT」や「マイクロスコープ」といった先進設備も完備しており、ハイレベルな歯科治療に対応しています。

歯周病専門医による歯周病治療

当院では、日本歯周病学会認定の歯周病専門医が診断・治療を行います。専門医による治療は、通常の歯周病治療よりもさらに精密かつ体系的に行われ、歯周病の進行度に応じた最適な治療計画を立案します。歯周基本治療(から、重度歯周病に対する歯周組織再生療法、さらには咬合調整や歯周外科手術まで、幅広いアプローチで歯を残すための治療を提供します。 また、歯周病の根本治療には、長期的なメインテナンスが不可欠です。当院では、患者様ごとのリスクに応じたオーダーメイドのメインテナンスプログラムを提供し、定期的なプロフェッショナルケアを行うことで、歯周病の再発を防ぎ、健康な口腔環境を維持します。 「歯を守りたい」「抜歯を避けたい」とお考えの方は、ぜひ当院の歯周病専門医による診断と治療をご相談ください。

INFOMATION
セカンドオピニオン・ドクターからのご依頼・医科歯科連携

東京都江東区住吉駅前にある歯医者「パル・デンタルクリニック」では、では、セカンドオピニオンの対応、歯科の先生からの治療依頼、医科歯科連携体制に対応しています。

セカンドオピニオン

28599781_s

東京都江東区住吉駅前にある歯医者「パル・デンタルクリニック」では、セカンドオピニオンに対応しています。患者様の疑問や不安を解消し、適切な治療選択をサポートいたします。

続きを読む

歯科の先生へ

3987084_s

東京都江東区住吉駅前にある歯医者「パル・デンタルクリニック」では、歯科の先生からの、歯髄保存治療、精密根管治療などのご相談を受け付けております。

続きを読む

医科歯科連携

32074394_s

東京都江東区住吉駅前にある歯医者「パル・デンタルクリニック」では、医科歯科連携によって、総合的な健康管理を実現しています。

続きを読む

SEARCH
症状から治療方法を探す

CLINIC
パル・デンタルクリニックの医院紹介

東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」は、東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「住吉駅 B1出口から1分 / A4出口から2分」、都営バス「猿江二丁目 バス停から3分 / 住吉駅前 バス停から3分」、駐車場「ナビパーク住吉第1から1分 / ナビパーク猿江第1から1分」、という通いやすい場所にある歯医者です。

  • 東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」は、住吉駅 B1出口から1分、A4出口から2の通いやすい場所にあります。

  • 東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」の受付です。当院へお越しの際は、まずは受付でお手続き下さい。

  • 東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」の診療室です。診療室は常に消毒を行い清潔に保っております。

  • 東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」では高性能のマイクロスコープ(実態顕微鏡)を完備しております。

  • 東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」ではセレックプライムスキャンを完備しており、デジタル印象採得を行っています。

  • 東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」ではEMSエアフローを導入しており、GBTメインテナンスに対応しています。

INFECTION CONTROL
パル・デンタルクリニックの院内感染対策

東京都江東区住吉駅前の歯医者、「パル・デンタルクリニック」では、徹底した院内感染対策を行っています。当院では、すべての患者様に安全な治療環境を提供するために、「スタンダードプリコーション(標準予防策)」を徹底しています。スタンダードプリコーションとは、感染症の有無に関わらず、すべての患者様を対象に行う感染対策の基本であり、医療従事者と患者様の双方を感染リスクから守るための重要な指針です。 治療器具はすべて高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)で滅菌を施し、使い捨て可能なものはディスポーザブル製品を採用。口腔外バキュームを使用して診療室内の飛沫を最小限に抑え、診療チェアや手指の消毒も徹底しています。また、高性能な空気清浄機を導入し、ウイルスや細菌の拡散を防ぐ環境を整えています。   患者様に安心して治療を受けていただけるよう、感染リスクを最小限に抑える取り組みを今後も強化してまいります。

Doctor Message
かけがえのない歯を守り抜くために

歯は一度失うと、二度と元には戻りません。だからこそ、当院では「歯をできるだけ残す」ことに徹底的にこだわった治療を提供しています。患者様の大切な歯を守るために、むやみに削ることなく、神経を温存し、可能な限り抜歯を回避する精密な治療を心がけています。

なるべく「削らない・神経を温存する・歯を抜かない」

現代の歯科医療は、かつての「削って詰める」「抜いて補う」という発想から、「歯をできる限り守る」方向へと進化しています。当院では、マイクロスコープやCTを活用し、従来よりも格段に精密な診査・診断を行うことで、過剰な削除を防ぎ、歯髄(神経)を保存する治療を可能にしています。重度の虫歯や根尖病変も、精密根管治療やMTAセメントを駆使することで、多くの歯を救うことができます。

先進の設備を惜しみなく導入

精密な治療を実現するためには、高度な診断技術と治療技術が不可欠です。当院では、歯科用CTやマイクロスコープ(実態顕微鏡)、セレックプライムスキャン(口腔内スキャンシステム)、CAD/CAMマシン、EMSエアフローなどの先進機器を惜しみなく導入し、治療精度の向上に努めています。さらに、細菌検査を用いた歯周病管理など、科学的根拠に基づく治療を提供することで、長期的な予後の向上を目指しています。

マイクロ写真

生涯にわたるQOLの向上と健康寿命の延伸に

院長写真

歯は単なる「食事のための道具」ではなく、全身の健康にも深く関わっています。しっかりと噛めることは、栄養摂取の効率を上げ、消化器官への負担を軽減するだけでなく、脳の活性化にもつながります。また、歯周病は糖尿病や心血管疾患とも関連が深く、全身の健康を守るためには口腔内の健康維持が不可欠です。当院では、長期的な視点で患者様の口腔環境を管理し、QOL(生活の質)の向上と健康寿命の延伸に貢献することを使命と考えています。 私たちは、患者様お一人おひとりに寄り添い、生涯にわたる口腔の健康をサポートいたします。どんな些細なお悩みでも、お気軽にご相談ください。

お電話での診療予約・お問合せは03-6222-8276お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

MENU
平日9:00-18:00 / 水16:00迄 / 休診日:木・日
PAGE TOP